1. はじめに
本ドキュメントのねらい
網羅的に技術全般を扱う一般的な公式ドキュメントとは異なり、本ドキュメントは、素早くSymbolブロックチェーンを活用する技術を身に着けていただくための解説書です。最初から読み進めていただければ、Symbolを活用したアプリ開発のための全体像を無理なく系統立てて学習できるように構成しています。
なお、ノードの構築方法やコンセンサスアルゴリズム、インセンティブ報酬などの説明はありません。
本書の対象者
- ブロックチェーンを試してみたいけど、なにから勉強したらいいのかわからない方。
- ブロックチェーンを覚えても、なにに使えるのかピンと来 ない方。
- Symbolの教材を作ろうとしてるけどどういう手順で教えたらいいのか悩んでいる方。
- Symbolって簡単っていうけど、どういう感じで簡単なのかさくっと知りたい方。
現場で使えるとは?
ブロックチェーンを構成するデータの最小単位はお金ではなくタイムスタンプつき存在証明です。ここに注目すればブロックチェーンは認証やトレーサビリティなど、さらにその用途を広げることができます。 世の中を見渡せば、あらゆることが 信頼の数珠繋ぎ で成り立っていることが分かります。その信頼を形にすることが困難なために、多くのことがお金に変換されて構築されてきました。
今、ブロックチェーン技術によりその信頼をお金に変換することなく改ざん不可能な形で記録することができるようになりました。本ドキュメントは、金融だけではなくさらに多くのビジネスや文化の 「現場」 で活躍する人にブロックチェーンの力を活かすヒントを得てもらうために執筆しました。
「明日から」じゃなくて「今日から」使えるの意味
昨今、IoTなどの開発現場では